わきが手術が再発した例もあとを絶ちません。
わきがが再発しても、「気のせいだ」と言われたり、訴訟をしても勝ち目がなかったり、泣き寝入りするしかありません。
ニオイは、主観であり、あいまいなものだからです。
ワキガ手術で失敗しないために、クリニック選びが大切です。
私の体験談を参考にしてみて下さいね。
傷跡がひどいことになってしまいました
体質は、多汗症、毛深い、鼻につく臭いはありません。社会人になってから脱毛エステに通うようになったのがきっかけで臭いを感じるようになりました。
麻酔をうち、切開し医師が思いっきり皮膚を引っ張りめくり返した時に、激痛が走り『痛いんですけど』と言うと、『えっ?!そんなことはないはずだよ』と言われました。
痛かった所をマッサージして『どう?まだ痛む?…おかしいなぁ~』というのですが、施術をする医師が麻酔の調整もできないのかな、とその時点から不安を感じました。
続けて左に移ったのですが、先程の痛みはありませんでした。
不安は的中。
やっぱり思っていることが現実になるんですね。
施術後、帰宅し痛みも増してきたので、止血剤と鎮痛剤を飲みました。
痛み止めはあまり効かなかったのですが、副作用で気分が悪くなりました。
タイオーバーを外せるまでがつらかったです。
その後、汗は出なくなりました。驚くほどです。
臭いは信じられないことに施術前より術後の方がキツくなりました。
これは思い過ごしでもなんでもありません。
精神状態も正常です。
周囲の反応も以前よりも大きいです。
傷跡は汚いです。ここに載っている方々よりも、見た目があり得ないくらいに。
腕は上がりますが皮膚がよれて引きつっている感じです。
担当医師には思い過ごしだと流されてしまいました。
しまいにはあなた精神病院行った方が良いんじゃないのまで言われました。
自分のミスを認めない人間にそんなことを言われ、何も言い返せず泣きながら帰りました。
再発した場合は低額で施術しますと言われましたが二度と関わりたくないと思いました。
最初はクリニックを訴えようと考えましたが、金銭的な問題から断念しました。
それに高額を支払い勇気を振り絞ってやったのだから、時間が経てば臭いが弱まるかもしれないという可能性を信じたいと思いました。
退職するまでの生活(通勤中やオフィス内の周囲の態度と言動)に耐えられずによく泣きまくってました。
その後病院をいくつかまわり、相談してみました。
その中で、できる限り切らずに薬で治すという医師に出会いました。
皮膚科/形成外科の、個人医院です。
先生は、殆どの患者さんは切らずに治ったと言います。
何故もっと早くに出会わなかったのだろうと思いました。
傷跡も治したいのですが、最優先はやはり臭いを減らすことです。
手術は肌寒い季節にするのがベストです。
多くの病院/クリニック等でカウンセリングを受けてください。
(しつこいくらいに気になることは全て質問した方が良いです)
私は病院選びに失敗しましたが、ネット上でも多くの体験談が紹介されています。
ネットとカウンセリングでじっくり検討してから決断してください
金銭面で余裕の無い方は迷わず保険適用の病院を選ぶのがいいと思います。
8か月で再発しました。
手術終了後、脇を圧迫固定し10分くらい歩いたところに車を駐車していたのですが、車に乗る頃に、左の腋がピリピリしました。
手術したんだし少しくらい痛いのは当たり前か?!と思っていましたが、翌日、医院を訪問し脇の確認をしたところ、うまく閉じられていなかったようです。
出血が溜まってしまい、その出血を指で押さえて血を出す形になってしまいました。
最悪の場合、再度脇を開け、閉じることになるそうです。
その後、右の傷は多少わかりますがきれいに直ったと思います。
でも、左はミミズ腫れのようになり、色も黒く時々脇を上げる瞬間にピリッと電気が走ったような痛みもあります。
ノースリ・水着は絶対無理なレベルです。
術後8ヶ月で、再発したような臭いが時々ありました。
洋服を臭えば当時は洋服からの異臭はありませんでした。
医院で、「再発したような気がする」と伝えたときは「気のせい・敏感になっているだけではないか」と促され今に至ります。
今は確実に再発しています。
洋服にも臭いがうつっているのを確認できます。
この臭いについては、術前100だとしたら術後40くらいです。
汗ジミは全くなく、衣類が変色などもありません。
汗の量については、術前と変わらないような気がします。
最後に手術の執刀医に関してですが、副院長よりは院長の方が腕は確かだと思います。
副院長は動作が慣れていないような、まだ経験を積んでいく上での段階というような感じがしました。
脇を閉じるのに、院長の倍の時間を要しました。
再手術をしました。
匂い、黄ばみ、汗もあったので再手術を決意しました。
仕事を長期間休む事も出来なかったため負担の軽い超音波法で再手術しました。
手術は簡単です。麻酔を打ち吸引していくだけです。
カウンセリングや、手術の待ち時間の長さは異常でした。
予約時間に行っても2~3時間位毎回待っていました。
でも、あっという間の手術。30分程度でした。
これで90万円?という感じでした。
内服薬は化膿止めの抗生剤(たしかケフレックス)内出血しないように血管強化(アドナ)あとは痛み止め(ボルマゲン)を貰いました。
汗が感じられるようになりその後においもありました。
再びカウンセリングに行くと「再発はしてないです。気のせいです。」
もう一度相談に行きましたが、「鼻を近づければ誰でもにおう。」などと言われました。
食い下がると「医療は完璧ではない。」とものすごく不誠実な対応をされました。
消費者センターにも相談をしたのですが、裁判での勝訴は難しいと言われました。
再手術もうまくいかなかったので、一体どうしたらいいのか、考え中です。